ハルヤスミ句会 第二十四回

2002年9月

《 句会報 》

01 Tシャツの赤を着てより秋暑し   阿昼(つ)

02 爽やかや万年床が窓あけて     つよし(や)

03 棗の実たわわや路地の行き止まり  むかご

04 鶏頭の土にスコップ突き刺さり   春休(ふ・阿)

05 旅行けばぺかぺかぺかと鳥威し   ふみ

06 鎌ふれば稲穂の重み手にかかり   やすみ

07 新聞を丸めて秋の蠅叩く      つよし(む)

08 をんなの身乗せてやうやく南瓜割る 春休(つ・や)

09 灯台に列なし登り鯊日和      むかご(ふ・春)

10 秋潮にぎしと軋みし観覧車     ふみ(阿)

11 窓枠にはまり動けぬ放屁虫     やすみ

12 かんたんな服着て帰る秋の出湯   阿昼(ふ・春)

13 残る蝉歩きゐる間は鳴かざりき   春休(む)

14 秋の田を照らすネオンや温泉郷   ふみ(や)

15 稲妻の畦駆けにけり泥はねて    やすみ(む)

16 寝不足の頭にほつと吾亦紅     つよし(春)

17 こぼれ萩踏んで子供の駆け回る   阿昼

18 身にしみて猫の肉球あたたかき   やすみ(つ)

19 突堤に捨てられし鯊生きてをる   むかご

20 猫帰る稲の香まみれ泥まみれ    春休(阿)



【 松尾むかご 選 】
07 新聞を  秋の蝿の頼りなさげな様子と丸めた新聞のパコパコした軽さ、が可笑しい
15 稲妻の  広重の浮世絵の様 雷の音、雨音、泥はね、駆ける 躍動感あふれる言葉がずんずん飛びこんでくる
13 残る蝉  蝉を良く見ての句なのだが深読みできる

【 中村ふみ 選 】
04鶏頭の  「鶏頭」と「スコップ突き刺さり」から、一瞬、ドキッとしてしまう。鶏の無残な様子を思い浮かべてしまって。赤々と咲いた鶏頭がますます怪しい。
09灯台に  それ、なんだか列なして登るほどの灯台ではないような気がするんですが・・。日本のほのぼのとした海岸風景。
12かんたんな  「かんたんな服」っていう言い方が可愛いですね。形容詞の多用はあんまり良くないと思うのですが、個人的にこういうの好きです。

【 中村阿昼 選 】
○20 猫帰る  泥まみれはありそうだが、稲の香まみれが面白い。雀でも追っかけて遠くへ行き過ぎちゃったのかな。
○04 鶏頭の  何の意味もなさそうで、鶏頭の赤とスコップの鈍い光が微妙に怪しい。「鶏頭の土」というのがわかりにくいので、「鶏頭や」のように切ってスコップをもっと描写したほうが良かったかも。
○10 秋潮に  あるかもと思いつつ、海辺のひなびた遊園地という感じが好き。松山にも梅津寺パークというのが海水浴場の側にあってまさにこんな感じです。
18 身にしみて  「あたたかき」が惜しい。猫の肉球だけであたたかさやほっとする感じが伝わってくる。
16 寝不足の  「寝不足の頭」が説明的。「ほつと吾亦紅」は吾亦紅がぱっと目に飛び込んで来た感じがでていて好き。

【 鋼つよし 選 】
01 Tシャツの  単に暑さがゆり戻しただけなのだが人の気分としては・・・
08 をんなの身  「をんなの身」というところがよいのだろう 細い腕かはた太い腕か、包丁が切れないのか・・・
18 身にしみて  なぜ身にしみたのか作者の説明を聞くと同情できることがあるのかもしれない・・・
選評
05 旅行けば・・・浪曲の出だし調、工夫があればよい句。
15 稲妻の畦・・・すごい句だから、下五を上にもってくるとか推敲されたらと思う。
19 突堤に捨て・・・ 20 猫帰る・・・三句選につき割愛の句。

【 小川やすみ 選 】
○02 爽やかや  独身の一人暮らし経験者には身にしみる句。
○08 をんなの身  南瓜の句は日常の台所の様子が見えてくるよう。をんなの身といういい方もおもしろいですね。
○14 秋の田を  田舎の温泉ってそうですよね。

【 小川春休 選 】
○12 かんたんな  「秋の」という季語がベストか、という問題はありますが、「かんたんな服」っていうところがうまくポイントをつかんでると思います。何かもっと良い季語があるんじゃないかなぁ。「着て」も言い換えが利きそうだし。
○16 寝不足の  「ほつと」っていうところが良いですね。確かに吾亦紅ってそういう感じです。ただ、「寝不足の頭に」というところがもっと分かりやすくなりそうな気もします。
○09 灯台に  白々とした灯台と小さく見える観光客が見えてくるようですね。季語がうまく働いてるからでしょう。
01 Tシャツの  「赤」っていうところにちょっと「秋暑し」と対比させようとする意図が見えちゃう感じがします。色を俳句に詠み込むのはなかなか難しいのです。
02 爽やかや  個人的な感覚ですが、「爽やかや」って言われても、万年床だとあんまりさわやかな感じがしないのです…。部屋の隅にはキノコが生えてる、みたいな感じがして…。
06 鎌ふれば  ちょっと言葉の流れが散文的になってる気がします。たとえば「手にかかる稲の重みや鎌ふるふ」など。
07 新聞を  これもちょっと散文的なようです。たとえば「新聞を丸め叩くや秋の蠅」など。
10 秋潮に  さびれた遊園地というか、なんだか乗るのがちょっと怖いような観覧車ですね。
15 稲妻の  つよしさんのおっしゃるとおり、語順等推敲の余地があるようですね。「泥はねて稲妻の畦駆けにけり」「泥はねて畦を駆けるや稲光」などなど。
18 身にしみて  これは阿昼さんのおっしゃるとおり、「あたたかき」は言わずもがなですね。どういうときにどのようにしてあたたかさを感じたか、そっちの方を描写した方がもっとよくなるでしょうね。
19 突堤に  ちょっと人間探求派っぽいですが、こういうのも好きです。


来月の投句は、10月15日までに、3句お送り下さい・・・・・・投句はこちら

back
back.
top
top.