ハルヤスミ句会 第八十二回

2007年8月

《 句会報 》

01 海を見て波に踏み出す子供かな   阿昼(ま・山)

02 胸騒ぐ忘れし人の夏便り      とど

03 懐かしき氷菓出てくる義母(はは)の家 阿昼(山・春)

04 大男干し物仕舞う通り雨      とど(ま)

05 冷し酒葉で掬ってはなきがらに   まどひ

06 びしよ濡れの釣銭もらひ金魚釣   春休(と・ま)

07 線路へとせり出してをり白木槿   つばな(春)

08 立秋や鏝絵の龍の髭尖り      春休

09 寝つかれぬ耳に残りし蝉の声    つばな

10 熱帯夜俳句推敲いたしけり     阿昼

11 耳鳴りと合唱する蝉の声      とど

12 柩ゆく庭夏草に擦られつつ     まどひ(阿・と・春)

13 落蝉の一匹分の声減りぬ      春休(阿)

14 夕焼けて骨だけとなりきよらかな  まどひ

15 赤き目で朝顔枯れてしまへりと   つばな(阿)

16 腹の子に鈴虫の声聞こゆるか    春休(と)



【 中村阿昼 選 】
○15 赤き目で  毎朝、朝顔の咲くのを楽しみにしていたんでしょうね。ささやかなことにも深く悲しんだり喜んだりしていた
幼い頃を思い出します。
○13 落蝉の  「一匹分」の命が集まって、あの蝉の大合唱になっていたんだなあと。
○12 柩ゆく  亡き人が手入れしていた庭が、病に臥せっている間に荒れて、夏草が茂ってしまったのでしょうか。リズム的には破調にしないほうがいいかなとも思いますが、客観写生ならではの胸にせまる寂しさがあります。
他に好きだった句
06 びしよ濡れの
16 腹の子に

【 とど 選 】
○06 びしよ濡れの  蒸し暑い夕暮れに、金魚釣りの水溜めと濡れた硬貨にひと時の納涼を感じました。
○12 柩ゆく  生茂る夏草の中を行く柩に無常観があり切ないです。
○16 腹の子に  母親の生まれ来る子への愛情を感じます。

【 舟まどひ 選 】
○01 海を見て  「踏み出す」がよく気持ちを表しています。あの時の心持を懐かしく思いださせるような句。この場合は見るが効いていると思います。
○04 大男  大男があたふた洗濯ものをとりこんでいます。そのようすが通り雨ととてもあっていると思います。他の雨をおいてみるとそのよさが分かります。
○06 びしよ濡れの  釣銭をもらった瞬間の質感、お金が濡れた時の匂い、重みなど手のひらから身体へ伝わる感覚を感じ、これもあの時のことが蘇ります。

【 山田つばな 選 】
○01 海を見て  小さな子が初めて海を見た時は、どんな感じなんだろうと思いました。大人が思うより、自然なのかなと。
○03 懐かしき  お母さんの人柄や、家のたたずまいまで感じられます。ただ、ルビはなくてもいいかなと思いました。
○10 熱帯夜  この残暑の中、偉いなあ〜と尊敬です。いつもなら選ばないような句を選んだりして。それもまた、楽しいですね。
他に好きな句、04 大男、05 冷し酒、06 びしよ濡れの、08 立秋や、16 腹の子に です。

【 小川春休 選 】
○03 懐かしき  アイスクリームも毎年新商品がどんどん出ますが、昔ながらのもしぶとく生き残っているもの。「帰省」という語を使わずに、実感・生活感のある「帰省」の句になっていると思いました。ただ、「出てくる」より「出されし」では?
○07 線路へと  道の辺の木槿は馬に食われ、線路へせり出した白木槿は今まさに電車にはねられようとしている。木槿ってかわいそうな花ですね。
○12 柩ゆく  良い句だと思うのですが、繊細な感覚を持つ作り手だからこそ、気になったのは「庭」の一字。確かに葬儀の場所が庭だったのかも知れませんが、「庭」という語があるために、「夏草」という季語も持つ生命力が少しそがれているように感じました。「柩ゆく夏草に底擦られつつ」とか(これが良いかは自信ないですが…)、違うところを具体的に描写した方が、「夏草」という季語の持つイメージ喚起力が活きるのではないでしょうか。
 01 海を見て  内容は微笑ましいのですが、ちょっと言い回しがもたもたした感じです。句に動詞が二つあるのが原因かもしれません。それとも「海見えて」「海見れば」などとすれば少しは違うか…? 推敲してみてください。
 02 胸騒ぐ  中七下五だけで「胸騒ぐ」は十分伝わります。言わない方がより深く伝わることもある、俳句の不思議なところです。そして、残った上五に何を書くか(何を書けばもっとイメージが広がる句になるか)、それを悩むのが俳句作りの醍醐味です。
 04 大男  ちょっと言葉が詰め込みすぎの感があるのと、季語がないのが気になります。上五・下五ともに名詞になっている句形は、動きが無く、硬い感じの句になりやすいので注意が必要です。「夕立や干し物仕舞い大男」とすると、季語も切れも入ります。
 05 冷し酒  お酒の香りと葉の香りが伝わってきます。切ない句ですね。
 10 熱帯夜  何ともご苦労さまです…。熱中症には気をつけてくださいね。
 14 夕焼けて  句意も季語も良いと思うのですが、ちょっと散文的な気がしました。「きよらなる骨だけとなり大夕焼」など、いろいろ言いようがあるはずです。


来月の投句は、9月15日までに、3句お送り下さい・・・・・・投句はこちら

back
back.
top
top.