競馬ファンのための簡単レシピ。 |
|
ブリ切り身、うなぎ蒲焼のたれ、白ねぎ、ごはん |
![]() 超カンタン。 |
|
グルメ熊五郎評価![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
大根、納豆、青ネギ、片栗粉、塩、 |
![]() 大根餅の納豆入りです。 もちょっと、ヒネリがあれば5ニンジンだそうですが、たしかに・・・ おかずというよりは、酒のつまみ? 我家は納豆好きです。 |
|
グルメ熊五郎評価![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
鱈(たら)切り身、春雨、溶き卵、小麦粉、おろし大根、ポン酢、塩、こしょう |
![]() ・・・イメージは雪のつもり。 ヒントをくれたのは、ヨイドレエンマさん。 どうもありがと〜! |
|
グルメ熊五郎評価![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
豚薄切り肉、白葱、たまご、ごはん、酒、みりん、しょうゆ |
適当に切った豚肉と薄く切った白葱を酒(多め)・みりん・しょうゆにつけておく。 もういいかな、と思ったら、フライパンで炒める。火がとおったら真ん中をあけ、たまごを落とし、つけておいた残りの汁をかけ、ふたをしてお好みのかげんの目玉焼きになったら、ごはんの上に盛って、できあがり〜。 ・・・タマモの“モ”はなんだ?と突っ込まれたが、気にしない気にしない。タマモ丼です! |
|
グルメ熊五郎評価![]() ![]() ![]() |
![]() |
あるだけの酢豚の具、トマトケチャップ、砂糖、酒、しょうゆ、酢、片栗粉 |
豚肉を適当に切って片栗粉をまんべんなくまぶす。多めの油でカリッとするまで炒めてとっておく。 野菜は貧しさを強調するため(?)細めに切る。人参など、火のとおりにくい野菜から炒めて、最後に先ほどの豚肉を加える。 調味料をあらかじめ混ぜ合わせておいて(目安としては2人分でトマトケチャップ:大さじ1に対して砂糖、酒、しょうゆ、酢を各:大さじ半分)からめて、さっと炒める。 酢豚を作るのはけっこうめんどいので、簡単にしてみました。ゴーイングスズカ・・・ゴーイングスズタ・・・ゴーイングスブタ・・・無理か??? |
|
グルメ熊五郎評価![]() ![]() ![]() |
![]() |
じゃがいも、牛乳、コンソメスープの素、塩、こしょう |
じゃがいもを皮をむいて適当に切って茹でる。やわらかくなったらお湯を捨て、弱火にかけ、水分をとばし、木べらなどで潰し、マッシュポテトみたいにする。 そこへ牛乳を投入し弱火でイモを溶かすかんじでまぜながら煮る。スープの素(顆粒はそのまま、固形はくずして)を入れ、塩・こしょうで味をととのえる。沸騰したら火を止める。きざみパセリなんぞあればトッピングするとおいしそう。 ミキサーいらず。鍋ひとつで手軽にできます。2人分としてじゃがいもL1個、牛乳ワンカップのコップ2杯強くらい?またも苦しいネーミング。しかし、こんなダジャレを考えるなんて、おいらもオヤジになっちまったかな??? |
|
グルメ熊五郎評価![]() ![]() ![]() |
![]() |
まぐろ、納豆、青じそ、コツのいらない天ぷら粉、醤油、酒 |
![]() 食中毒が多いこの時期。マグロをお刺身にするにはちょっと心配なとき、マグロ納豆が余ってしまったときなどにいかがでしょう?青じそのかわりに青ネギでもよいでしょう。 |
|
グルメ熊五郎評価![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
トンカツ用豚肉、黒ごま、塩、こしょう、小麦粉、溶き卵、ポン酢 |
豚肉に塩、こしょうをして、小麦粉つけて、溶き卵つけて、黒ごまをつける。多めの油で揚げるカンジで焼く。ポン酢をかけていただく。 ようするに、トンカツのパン粉を黒ごまに変えただけです。ごまのつきがいいので、真っ黒になります。真っ黒なごませんべい好きにはたまりません。 結構濃いので、あっさりポン酢がよかろうと思います。 |
|
グルメ熊五郎評価![]() ![]() ![]() ![]() |